第11回野見宿禰わんぱく相撲大会出雲場所
- JC izumo
- 6月20日
- 読了時間: 4分
2025年6月15日(日)、出雲大社神苑相撲場にて第11回野見宿禰わんぱく相撲大会出雲場所を開催いたしました。


今年で11回目を迎えた「野見宿禰わんぱく相撲大会 出雲場所」は、出雲市内の小学1年生から6年生を対象とした相撲大会です。出雲が相撲発祥の地であることにちなみ、子供たちが相撲を通じて心身の健全な成長と郷土愛を育んでほしいという思いを込めて開催しました。
大会は、総勢91名の小学生が参加し、学年別のトーナメント方式で行いました。

開会式では、大会長である出雲青年会議所 理事長 山本 仁人 君よりご挨拶を申し上げました。


次に各学年の代表が力強く選手宣誓を行いました。

続いて、本大会の成功と子供たちの全力の取組を祈念して、野見宿禰神社を参拝しました。野見宿禰神社に祀られている野見宿禰は相撲の開祖であること、出雲大社との縁深い存在であることをご説明いただきました。


大会は低学年、高学年ともに熱戦が繰り広げられました。お互いを一生懸命応援しながら、真剣に試合に取り組み、結果に喜び悔しがる姿が見られました。
また、多くの学生ボランティアの方々にも設営にご参加いただき、地域社会との交流もできました。
我々設営メンバーも、子供たちが真剣に取り組む姿や、負けて悔しがる姿から子供たちの成長を感じ、地域社会の形成の大切さを再確認する機会となりました。

大会後は4年生、5年生、6年生は出雲大社本殿に参拝し、拝殿前で入賞者による土俵入りを行いました。
相撲には子供たちにとって、相手に対する敬意、挑戦する勇気、勝つ喜びや負ける悔しさなど、多くの成長のきっかけとなる要素が含まれます。参加してくださった児童や保護者の皆様からは、「楽しかった」「負けて悔しかった」「子供の頑張る姿に成長を感じ感動した」などの声をいただきました。
今後も、野見宿禰わんぱく相撲大会 出雲場所では、子供たちの健やかな成長のため、地域に根ざした、より良い大会を目指してまいります。
第11回野見宿禰わんぱく相撲大会出雲場所の結果は以下の通りです。

一年生の部
優勝 荒木小学校 我孫子 嘉乃(あびこ かの)さん(女子成績優秀者)
準優勝 高松小学校 坂本 叶羽(さかもと とわ)さん
三位 中部小学校 金坂 亮汰(かねさか りょうた)さん
三位 荒木小学校 川瀬 里桜(かわせ りおん)さん

二年生の部
優勝 塩冶小学校 江口 湊(えぐち みなと)さん
準優勝 大社小学校 森山 麻瑠(もりやま まる)さん
三位 遙堪小学校 吉廻 奏志(よしざこ そうし)さん
三位 荒木小学校 藤田 琴菜(ふじた ことな)さん(女子成績優秀者)

三年生の部
優勝 さくら小学校 福田 結吾(ふくだ ゆいご)さん
準優勝 大社小学校 宇家 旭飛(うや あさひ)さん
三位 高松小学校 中島 楓斗(なかしま ふうと)さん
三位 須佐小学校 矢野 桃愛(やの ももか)さん(女子成績優秀者)

四年生の部
優勝 今市小学校 坂根 敬一郎(さかね けいいちろう)さん
準優勝 大社小学校 戸山 恵介(とやま けいすけ)さん
三位 中部小学校 福島 蒼翔(ふくしま あおと)さん
三位 中部小学校 竹下 湊(たけした みなと)さん
女子成績優秀者 高松小学校 中尾 桃(なかお もも)さん

五年生の部
優勝 中部小学校 佐藤 孝太郎(さとう こうたろう)さん
準優勝 遙堪小学校 樋野 真結香(ひの まゆか)さん(女子成績優秀者)
三位 塩冶小学校 佐々木 大河(ささき たいが)さん
三位 塩冶小学校 真庭 大悟(まにわ だいご)さん

六年生の部
優勝 塩冶小学校 珍部 翔太(ちんべ しょうた)さん
準優勝 荒木小学校 川瀬 勧将(かわせ かんすけ)さん
三位 荘原小学校 高田 耕作(たかた こうさく)さん
三位 北陽小学校 吾郷 結菜(あごう ゆな)さん(女子成績優秀者)
4~6年生の男子優勝者は8月11日(日)にひがしんアリーナ(東京都)で開催される第40回わんぱく相撲全国大会に、4~6年生の女子成績優秀者は9月21日(日)に八戸市体育館(青森県)で開催される第6回わんぱく相撲女子全国大会に出場する権利を獲得しました。引き続き子供たちへの暖かいご声援をお願いいたします。
最後に、ご参加いただきました選手の皆様と保護者の皆様、また、ご後援、ご協力いただきました各団体の皆様に深く感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。
Comments